- 未経験業界や未経験職種に転職したい!
- 20代だからキャリアに自信がないけど、未経験転職できるのかな…?
- 未経験転職って何を気を付けたらいいの?
転職に関する情報は多々手に入るのですが、「未経験業界・未経験職種への転職」となるとなかなか情報がまとまっておらず、
未経験転職を考えていても、なかなか踏み出せない20代の方も多いと思います。
過去の私も公務員から民間企業への未経験転職をしようと決意し、色々と情報収集しました。
「とりあえず転職エージェントに登録するのがいいらしい」ということが分かり、
「転職で失敗したくない」という思いから未経験転職に強い転職エージェントを探そうと試みましたが情報がほとんどなく、
毎日遅くまで残業した後に、情報収集だけで時間を無駄にした時期もありました。
この記事では、実際に未経験転職をした私の経験を基に、未経験転職でおすすめの転職エージェントについて紹介したいと思います。
この記事では以下のことを解説していきます。
- そもそも20代で未経験転職はできるの?
- 転職サイトと転職エージェントの違いは?
- 未経験転職における転職サイト・転職エージェントの選び方
- 未経験転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
結論を先にお伝えしておくと、未経験転職におすすめの転職サイト・転職エージェントは以下のとおりです。
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス名 | doda | パソナキャリア | マイナビジョブ20’s | 資格de就職 エージェント | ウズキャリIT |
自分のキャリアへの自信度 | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (2 / 5.0) | (2 / 5.0) |
特徴 | 「在宅勤務」での検索など、圧倒的に求人検索がしやすい。 | とにかくサポートが手厚い。オリコン顧客満足度調査ランキング4年連続1位。 | 20代の転職を熟知。第二新卒、未経験に強い。 | 未経験転職に強み。未経験での入社後に資格取得が可能な求人も多数。 | ITエンジニアを目指す求職者に特化。転職支援だけでなく学習支援も。 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
20代での未経験転職が成功すれば、年収アップやキャリアアップに繋がる可能性がありますし、
何より人生100年時代、自分の興味ある業界で長く働けることは人生の幸福度が必ず上がるはずです。
- この記事を書いた人
- ≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚)
- ≫ 公務員から民間企業への未経験転職を成功。
- ≫ 転職時年収200万円UP。転職後2年で年収は2倍以上に。
そもそも20代で未経験転職はできるの?

未経験転職こそ、20代の若い間に挑戦するのがおすすめです。
30代でも未経験転職はできないことはないですが、間違いなく20代の早いうちに挑戦する方が難易度は低いです。
なぜなら、20代での転職は、実績やスキルよりもポテンシャルや会社風土に合うかを重視されるため、
現時点で経験がなくても成長を見込んで採用してくれる場合が多いからです。
そのため、20代の未経験転職では、自分のポテンシャルや吸収力、コミュニケーション能力などをアピールするとよいでしょう。
転職サイトと転職エージェントの違い
まずは改めて転職サイトと転職エージェントの違いについて簡単に紹介します。
転職サイトとは|メリットとデメリット
転職サイトとは、多数の求人情報が閲覧し、その中から自由に応募することができるサービスです。
仕事が忙しい中でも自分のペースで転職活動ができることがメリットです。
ただし、求人への応募、履歴書や職務経歴書といった書類作成、面接の日程調整、条件交渉など、全て自力でやる必要がある点はデメリットとなります。
転職は選択肢の一つとして考えていて、まずは様々な求人を見てみたい方や、特に転職を急いでいない方におすすめです。
転職エージェントとは|メリットとデメリット
転職エージェントとは、あなたに担当者がつき、転職のサポートをしてくれるサービスです。
転職エージェントとの面談を通して、条件に合いそうな求人の検索や求人への応募、面接の日程調整や条件交渉など、膨大な手続き関係は転職エージェントが行ってくれます。
また、履歴書や職務経歴書といった書類作成についてもアドバイスをもらえたり、面接対策をやってもらえたり、
実際に企業から面接のフィードバックを聞き取ってもらえたりと、転職に慣れていない方に必須のサポートも万全です。
また、未経験転職においては、業界の情報をまとめて教えてくれたり、どのような戦略で転職活動を進めていくべきか、転職のプロの立場から経験も踏まえてアドバイスしてくれます。
また、通常の転職サイトや企業ホームページからの募集にはない非公開求人を取り扱っている転職エージェントも多い点も特徴です。
あえてデメリットを上げるとなると、転職エージェントとは二人三脚で転職活動を進めていくため、担当者との相性があるというところです。
- 転職サイト
- ≫ 多数の求人情報が閲覧でき、その中から自由に応募が可能
- 転職エージェント
- ≫ 担当のエージェントから転職に関するアドバイスやサポートを受けられる
- ≫ 非公開求人を紹介して貰える
未経験転職における転職サイト・転職エージェントの選び方

未経験転職では、業界に関する情報収集なども必要なことから、転職エージェントを軸に転職サイトも上手く使いながら転職活動を進めるのがおすすめです。
では、実際に未経験転職した私が考える20代で未経験転職を目指す際の転職サイトと転職エージェントの選び方のポイントは以下のとおりです。
チェックポイント
①転職サイトは検索のしやすさで選ぶ
②転職エージェントはサポートの手厚さで選ぶ
③未経験転職に強みのある転職エージェントを活用する
④行きたい業界が決まっている場合は業界特化型転職エージェントを活用する
順番に解説していきます。
①転職サイトは検索のしやすさで選ぶ
未経験転職の場合「この業界、環境から抜け出したい…」という方も多くいらっしゃるかと思います。
その場合、実は探すべきは業界ではなく働き方かもしれません。
通常の「職種」「勤務地」「年収」に加えて、
「フレックス可」や「土日休み」などの切り口で検索ができる転職サイトがおすすめです。
②転職エージェントはサポートの手厚さで選ぶ
未経験転職の場合、そもそもその業界の情報収集をすることから始めなければなりません。
そのため、転職エージェントはサポートの手厚い転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
例えば、転職エージェントによっては、その業界の動向について簡単にまとめた資料を送ってくれたり、
志望企業に特化した対策資料を作成してくれる転職エージェントもありますよ。
③未経験転職に強みのある転職エージェントを活用する
転職エージェントの中にも、「未経験転職に強い」ということを売りにしている転職エージェントがあります。
このような転職エージェントは、求職者へのサポートはもちろん、企業に対しても業界未経験である求職者を上手く売り込んでくれますし、
このような転職エージェントに登録している企業側も業界未経験者を求めている可能性が高いため、企業とうまくマッチングできる可能性が上がりますよ。
④行きたい業界が決まっている場合は業界特化型転職エージェントを活用する
明確に行きたい業界が決まっている場合は、業界特化型転職エージェントを活用するのが最短ルートです。
ただ、業界特化型転職エージェントによっては、実務経験を必須としていることが多いので注意が必要です。
本記事で紹介する特化型転職エージェントは未経験可の転職エージェントなので、要チェックですよ。
未経験転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
doda

dodaは業界トップレベルの求人数を抱えており、転職サイトでありながら転職エージェントの機能があることが特徴です。
私も転職を考え始めたころ、転職した先輩からすすめられて最初に登録した転職サイトの一つです。
転職サイトは非常に見やすく、求人が探しやすいため、転職サイトで求人を探して、転職エージェントで応募する使い方がおすすめです。
通常、求人数が多いとなかなか検索が難しいのですが、dodaでは「勤務地」「業種・職種」「年収」での検索はもちろん、
「在宅勤務」「残業20時間未満」「服装自由」「フレックス勤務」など、他の転職サイトにない切り口で求人を探すことが可能です。
パソナキャリア

パソナキャリアは人材派遣業界最大手の「パソナ」が運営しており、2022年オリコン顧客満足度調査ランキングで4年連続の1位を獲得しています。

転職エージェントの多くは、求職者の担当者と企業の担当者がそれぞれ違うのですが、
パソナキャリアの場合は、求職者と企業を同じ担当者が担当するため、
あなたの状況と企業の情報をしっかりと把握したうえで求人紹介をしてもらえます。
平日・土曜日は日中だけでなく夜間も面談可能なのはうれしいですね。
マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは20代の転職に特化した転職エージェントです。
どれくらい特化しているかというと、30代以降に向けた求人がないぐらい特化しています。
個人的に20代の転職の難しいところは自己分析が難しい点だと思います。
例えば大卒で24歳~26歳ぐらいの方は、社会人経験もまだ浅く、「自分の強み」が分からない方がほとんどです。
マイナビジョブ20’sでは、9つの側面から求職者のパーソナリティーを測定する適性診断を無料で受けられます。
そして、診断結果を基に、自分の強みや弱み、どんな仕事が向いているのかなど、
キャリアアドバイザーと一緒に自己分析ができるので、納得のいく転職活動が可能です。
また、マイナビジョブ20’sでは、転職経験を持つキャリアアドバイザーによりキャリアカウンセリングが行われます。
転職経験を持つからこそ、同じ目線からのリアルなアドバイスを受けることができますし、
20代の転職を熟知しているキャリアアドバイザーにいつでも悩みや疑問を聞くことができますよ。
資格de就職エージェント

資格de就職エージェントは未経験転職に強みのある転職エージェントです。
運営会社である株式会社CBTSは資格検定の国内実績No.1となる運営団体であり、資格検定の運営団体だからこそ紹介できる求人が多数あります。
もちろん資格を持っている方は、その資格を活かして転職することも可能ですし、
現状、資格を持っていない方でも、未経験での入社後に資格取得が可能な求人も多数ある点が非常に特徴的です。
興味のある業界に挑戦したい方はもちろん、働きながら資格取得を目指して更にキャリアアップを考えている方にもピッタリな転職エージェントです。
ウズキャリIT

ウズキャリITは20代の若者向けにキャリア支援を行う「UZUZ(ウズウズ)」が提供する、ITエンジニアを目指す求職者に特化した転職サービスです。
求人紹介、面接対策だけでなく、学習動画コンテンツ、IT講師による学習サポートも求職者からの満足度が非常に高いです。
IT業界は基本的に給与が高く、テレワークも進んでいるところが多いのも魅力的な人気のある業界です。
ウズキャリITでは、離職率や労働時間、社会保険の有無等で厳しい基準を設けており、
全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しているため、ブラック企業が排除されています。
入社後の定着度は97%となっていることから、スキルアップと転職の両方を同時に成功させることができそうです。
まとめ:20代で未経験転職を目指すなら転職エージェントを上手く活用しよう
20代での未経験転職におすすめの転職サイト・転職エージェントまとめると以下のとおりです。
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス名 | doda | パソナキャリア | マイナビジョブ20’s | 資格de就職 エージェント | ウズキャリIT |
自分のキャリアへの自信度 | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (2 / 5.0) | (2 / 5.0) |
特徴 | 「在宅勤務」での検索など、圧倒的に求人検索がしやすい。 | とにかくサポートが手厚い。オリコン顧客満足度調査ランキング4年連続1位。 | 20代の転職を熟知。第二新卒、未経験に強い。 | 未経験転職に強み。未経験での入社後に資格取得が可能な求人も多数。 | ITエンジニアを目指す求職者に特化。転職支援だけでなく学習支援も。 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
あなたにぴったりな転職サイトや転職エージェントを選ぶことができれば、
転職活動の効率が良くなり、転職後の給与や待遇を最大限まで高めることができるはずです。
大枠ではこの記事のとおりですが、特に転職エージェントは「結局はエージェントとの相性」というところもあるので、
まずは2~3つ登録してみて、面談を通してどこをメインにするかを決めていくのがおすすめです。
この記事があなたの転職サイトや転職エージェント選びの参考になれば幸いです。
コメント