転職活動は「働きながら」「辞めてから」どっちがいいか

事前準備・考え方

本記事にはプロモーションを含みます。

  • 仕事が忙しすぎて、それに加えて転職活動なんて無理!
  • そもそも転職活動する前に現職は辞めちゃった方がいいの?
  • 忙しい中で効率的に転職活動を進めるにはどうすれば?

実際に転職活動をはじめようとした際に、上記のような悩みや疑問を持つ方は多いかと思います。

実際に私も転職前は月100時間の残業が当たり前で、多いときは200時間を超える残業をしており、

「仕事が忙しすぎて転職活動する時間がなかなか取れない…いっそ辞めてしまいたい…」と思いながら転職活動をした経験があります。

ただ、私は「働きながら転職活動をする」という選択をしました。

結果として、「働きながら」の選択が良かったと思いますし、実際に皆様にもおすすめします。

本記事では、

  • 転職活動は「働きながら」「辞めてから」どっちがよいか
  • 月平均100時間以上の残業をこなしながら転職活動をしていた私がおすすめする「働きながら効率的に転職活動を進める方法」

をshareします。

この記事を読めば、なぜ働きながら転職活動をするのが良いか理解したうえで、

忙しい中でも効率的に転職活動を進められるようになりますよ。

この記事を書いた人
≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚)
≫ 30代前半で倍率500倍の超ホワイト企業に転職。転職時年収200万円UP。
≫ 毎月200時間超の残業をこなしながら転職活動した経験あり。
スポンサーリンク

転職活動は「働きながら」「辞めてから」どっちがいいか

転職活動をはじめる際の最初の選択肢は、

「働きながら転職活動を行う」「現職を辞めてから転職活動を行うか」となります。

辞めてから転職活動を行う場合、単純に転職活動に充てる時間が増えるため、一見良い結果となる可能性が高まりそうですが、

個人的には、働きながら転職活動を行うことをおすすめします。

スポンサーリンク

働きながら転職活動を行うべき理由

妥協で転職先を決めることを避ける

働きながら転職活動を行うべき理由①は、妥協で転職先を決めることを避けるためです。

現職を辞めてから転職活動を行う場合、特に金銭的な理由から転職先をすみやかに決める必要が出てきます。

その際、第一志望の選考中に他社から内定が出た場合に、第一志望に挑戦する心の余裕がなくなってしまいます。

結果、妥協して転職先を決めてしまい、場合によっては前職よりも条件が悪くなる可能性もあります。

精神的な理由で働くことが困難な場合、辞める前に「休職する」選択肢もあるはずです。

転職勝地応においては、しっかりと選択肢を確保しておくことが重要です。

最終的に現職を続ける選択肢を残す

働きながら転職活動を行うべき理由②は、 最終的に現職を続ける選択肢を残すためです。

「妥協で転職先を決めることを避ける」でも『選択肢』について触れましたが、

転職活動を行った結果、最終的に現職を続ける選択をすることも立派な転職活動です。

実際に転職活動をはじめるまでは、「自分の市場価値」を知ることは非常に難しく、

待遇に不満を持って転職活動をしてみたら、結果今の職場の待遇が良かったということはよくあることです。

実際に私も最初の転職活動は(思ったように内定が出ず)転職できずに終わりましたが、

その後の業務への取り組みや姿勢を見直すきっかけとなり、

最初の転職活動から2年後に、自分の希望する業界・分野へ転職することができました。

このように、自分の市場価値を見極め、必要であれば一度転職活動を休止し、自分の市場価値を高めてから再挑戦すればいいのです。

スポンサーリンク

働きながら効率的に転職活動を進める方法

さて、転職活動は働きながら行う方がいいと解説してきましたが、多くの人の悩みは

「働きながらだと転職活動に充てる時間を確保するのが難しい」かと思います。

そこで、月平均100時間以上の残業をこなしながら転職活動をしていた私が実施していた「働きながら効率的に転職活動を進める方法」をshareします。

自己分析に時間を使う

『急がば回れ』に近い部分もありますが、効率的に転職活動を進めるためには、自己分析に時間を使うのがおすすめです。

転職活動で最も時間がかかる部分は、「企業に合わせた書類選考・面接選考対策」です。

通常の対策の手順としては、

  1. 企業が求める人物像はどのようなものかを分析する
  2. 自分の経験を整理する
  3. 上記の分析から、いかに企業と自分がマッチしているかを示す

となります。

ただ、この順番で分析をしていてはいくら時間があっても足りません

そのため、私が実践していたおすすめの順番は以下となります。

  1. まずは自分の強み、自己PRできる部分はどこかを分析する
  2. その後、自分の強みにマッチした(自分の強みを求めている)企業・業界・業種を探す

つまり、企業分析ではなく、自己分析に徹底的に時間をかけるのです。

多くの場合、業界や業種が同じであれば、求められる能力は似通っていますし、

自分の強みとマッチした企業で働くことは、自分の能力が発揮でき、活躍の場が広がります。

「企業に合わせて志望動機や自己PRを作る」のではなく、「自分の強み・性格に合った企業を探す」ことをしてみてはいかがでしょうか。

転職エージェントを活用する

転職エージェントとは、あなたに担当者がつき、転職のサポートをしてくれるサービスです。

転職エージェントとの面談を通して、条件に合いそうな求人の検索や求人への応募、面接の日程調整や条件交渉など、膨大な手続き関係は転職エージェントが行ってくれます

また、履歴書や職務経歴書といった書類作成についてもアドバイスをもらえたり、面接対策をやってもらえたり、

実際に企業から面接のフィードバックを聞き取ってもらえたりと、サポートもしてもらえるため、効率的な転職活動ができます

あえてデメリットを上げるとなると、転職エージェントとは二人三脚で転職活動を進めていくため、担当者との相性があるというところです。

おすすめの転職エージェントは『【未経験で年収アップ】年代別おすすめ転職サイト・転職エージェント【9選】』で解説していますが、

おすすめ転職エージェントの結論を知りたい方は、タイプ別に以下の3つに登録してはいかがでしょうか。

20代の人マイナビジョブ20’sリクルートエージェントdoda
20代でキャリアに
自信がある人
リクルートエージェント アサインdoda
30代の人リクルートエージェントマイナビエージェントdoda
30代でキャリアに
自信がある人
JAC Recruitment ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト
年代別おすすめ転職サイト・転職エージェント3選

スカウト型の転職サービスを活用する

一般的に転職の方法は大きく3つに分かれます。

転職サイト公開されている企業の求人情報から、自分で求人を探して応募する方法
転職エージェントエージェントとの面談を通して、エージェントから求人の紹介を受けて応募する方法
スカウト職務経歴書を公開して企業からのスカウトを受ける方法

このうち、スカウト型の転職サービスについては、職務経歴書さえ作りこめば企業から話がくるため、時間効率が最もいいです。

スカウト型の転職サービスの有名どころでは、 キャリトレビズリーチリクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)等がありますが、

個人的にはビズリーチが最もバランスがいいと思います。

ロゴ
サービス名キャリトレビズリーチキャリアカーバー
おすすめ年代20代20代後半以降30代以降
特徴AIがおすすめ求人を提案。「いい求人があれば転職したい」という方におすすめ。約12.7万件と求人数も多く、時間効率が最も良い。現職が忙しい方に非常におすすめ。ビズリーチよりも更にハイキャリア向け。年収1,000万円以上の求人多数。
詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
年代別おすすめ転職サイト・転職エージェントまとめ

ただし、スカウトサービスという性質上、転職のノウハウ部分のサポート(履歴書や職務経歴書の添削など)に弱いため、

サポートの手厚いマイナビエージェント(20代向け)やリクルートエージェント(30代向け)と併用するのがおすすめです。

\20代に信頼されている転職エージェントNo.1
\満足度97%の面接力向上セミナーで通過率17%UP/
スポンサーリンク

まとめ:転職活動は働きながら行うべき

まとめると以下のとおりです。

チェックポイント

転職で妥協したくないなら、転職活動は「働きながら」がおすすめ。

効率的な転職活動のためには、自己分析に力を入れる。

転職エージェントやスカウト型の転職サービスを上手く活用する。

転職では「選択肢を多く持つこと」は強みとなります。

そのためにも、働きながら転職活動を行うことを私はおすすめします。

本記事が皆様のよりよい転職活動につながれば幸いです。

では、また。

当ブログの人気記事
毎日の残業が多くてきつい、仕事を辞めたい。転職した方がいい?
20代で未経験転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェント5選
アゲルキャリアは怪しい?評判・口コミは?実際に無料面談を受けてみた感想
この記事を書いた人
アバター画像

30代前半で残業月200時間超のキャリア官僚→倍率500倍超ホワイト企業に転職│転職時に年収200万円UP│転職後1年で年収は1.6倍に

あるとをフォローする
事前準備・考え方 転職
スポンサーリンク
あるとをフォローする
元官僚ですが公務員を辞めて民間企業に転職しました

コメント

タイトルとURLをコピーしました